Home > 裏側が急上昇

裏側の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

食品の裏側 [ 安部司 ]のレビューは!?

年齢不詳さん
毎日、身の回りで、口にしている食品、その裏側も知ってしまうと、ちょっとなーーー。です。

40代 女性さん
一度購入した本なのですが紛失したので再度購入しました。 これは次男の愛読書のひとつですが私も以前読み、食に関して知らなかったことの多さに驚いた本です。 これを読んでから珈琲はブラック派に家族全員なりました。 かなり衝撃をうけた本です。 知っていて仕方がないと思いつつ利用するのと、何も知らず利用するのでは雲泥の差があると思います。 家族の食を管理するお母さんにはぜひともおススメの本です。

年齢不詳さん
店等で売られているものは安全という思い込み。でも使用されている原材料に目をとうしたことはありますか?使用されている添加物が食品を作っている人にはクスリと呼ばれている現実。 食品添加物が使用されている現実、使用目的、使用方法について知っておいたことがよいと思われることについてわかりやすく実際開発製作にたずさわった著者によって書かれていました。 食品を購入する時 何をあなたは基準に選びますか?その選ぶ目が養われます。 毎日の生活に密接にかかわることですので、ぜひこの本を読まれることをおすすめします。

年齢不詳さん
「食べてはいけない添加物食たべてもいい添加物」と合わせて購入しました。 気付けて良かったと胸を撫で下ろす心境です。こちらの本は現実を把握でき、 一緒に購入した本は買物の際、参考になると思いますので合わせての購読をおすすめします。

30代 女性さん
とある縁で講演会を聴く機会があり とても感銘したので著書を購入。 これ、読んだらコンビニで買えるものがなくなります。 でもこれから体をつくる子どもをもつ親には是非よんでほしいなぁ。

20代 女性さん
添加物は魔法の薬なんだと思い知らされた。

年齢不詳さん
知っていてもらいたい。添加物のこと。 世の中には頑張って無農薬で野菜を作り、原材料からも無添加で作っているお店や会社もあります。 もっと食品の裏側を知って選ぶべきものを選んで、無添加、無農薬の商品を増やしていこうではありませんか!

30代 女性さん
食品添加物について分かりやすく書かれています。普段何気なく口にしている食品に、本当にたくさんの種類の添加物が・・・今後の食生活のために為になる一冊だと思います。

30代 男性さん
読めば読むほど凄過ぎます。 ファイブミニって繊維飲料がありますけど、あのオレンジ色はサボテンにつく寄生虫をすりつぶした色素だとか、ミートボールはクズ肉に多量の添加剤を混ぜて作ったようなものだとか、次から次から驚くことばかりです。しかし、阿部氏自身は今までその作り手側の最前線にいた方。メーカの方々からは「添加物の神様」とも呼ばれていたそうです。そんな阿部氏がこうした書籍を書くきっかけになったのは、自身が開発したミートボールを家族がおいしそうに食べている姿を見たとき、なんだとか。そのミートボールがどのように作られているかを知っているからこそ、そういう気持ちになったんでしょう。 こうした書籍は「これは危険」「あれは食べるな」のような意見に偏りがちですが、本著では添加物は 現代の食生活には不可欠なものと位置づけ、しかしながらもどのように食品が作られているかを知ることがいかに大事かを訴えています。その上で各自が考え、行動をすればよいと締めくくっています。まさにドキュメンタリー書籍は超おすすめの一冊です。

年齢不詳さん
食品の裏側ってなんだろう?読んでいくうちに筆者の言いたいことがわかってきました。安い肉にいろんな化学物質を足していくとできがってしまう、おいしいと子どもが食べるミートボール。これを開発した筆者は肉を無駄にしなくて業者さんは助かってよかったと思っていましたが、自分の子どもたちが喜んでそれを食べているのを見て愕然とします。そして、会社をやめてしまいます。私たちは食べ物がどんな風に作られているのか、あまり考えずに簡単、便利で選んで買い物をしています。筆者は言います。パッケージの表示をよく見て考えて買ってねと。物事には裏と表、つまりいい面と悪い面と両方あるんだから、化学物質を目の敵にしないで上手に利用しよう。必要に応じて使い分けようと説きます。ぜひ読んで考えてみてください。