こだわりの選択の科学特集!限定品からレアものまで色々と見つかるかもしれません。
Home > 選択の科学を目指すならコレ
選択の科学 [ シーナ・アイエンガー ]のレビューは!?
年齢不詳さん
NHK教育の番組をみて購入を決めました。ただし、翻訳されているということと 文字情報になってしまっていることもあり 教授(著者)のチャーミングさが おさえられてしまっているのが残念なところです。ぜひNHK Eテレの再放送が あるはずですからそちらを一緒に見ることもおすすめします。 また、ネットでも映像が出ていましたのでそちらも見ることをお薦めします。 タイトルからは硬い本のイメージのようにみえますが、人が生きているのに 必ず日々刻々と行っている選択についてシンプルに語ってくれています。 男女問わず年齢問わずに読める本です。 300ページを超える本ですが、吸い込まれるように読んでしまい 時間が経つのも忘れてしまうくらいです。 自分の人生を深く考えるのに助けになってくれるでしょう。
年齢不詳さん
内容が素晴らしい本です。続編が出ればよいのですが
年齢不詳さん
ビジネスの目的で購入しましたが、それ以外でもためになる内容でした。
30代 男性さん
NHKのTV番組を見て著者の研究に興味を抱き購入しました。 元々、本を読むのが遅い事も有り読み終わるのに時間を要しましたが、 読んでいる間は特に苦になる事もなく読み終えました。 内容は、非常に興味深く仕事やプライベートにも 応用できると思います。 人種や政治体制などがこれほどまでに 選択と言うキーワードに影響を与えるとは思いませんでした。 色々な発見、反省をもたらしてくれる本です。 著者が新しく本を書いたときには、是非購入したいです。
年齢不詳さん
友人がこの本を送ってくれ、やや硬い所もありますが面白く読んでいます。知人にも読んで欲しくて購入しました。
30代 女性さん
皆様ご存知かと思いますが、本当に興味深く面白い本です。心理とか、そういった内容をこれだけ分かりやすく説明している本は他にないのではないでしょうか。
60代 女性さん
自分の本の選び方も「選択」それを好みの指向性だけでなく科学として捉えてみると・・・・うーん!面白いですねー。
50代 女性さん
NHKの番組を偶然見て、とても興味深かったので書籍も読んでみたくなって購入しました。テレビのほうわかりやすかったですが、ゆっくり読んでいます。読みながら、なるほど、と納得してみたり、懐疑してみたり、とにかく自分のとった行動や選択について深く考えるいい機会にはなりました。
年齢不詳さん
著者は、盲目のインド系アメリカ人女性で、コロンビア大ビジネススクール教授・・ということで話題になり、最近、来日もし、講演も本も面白いとの前評判で読んでみました。何人かが指摘してますが、確かに翻訳が固くて読みにくい。しかし、それだけでなく、著者も初の著書ということで、学術論文と一般書の案配ができてないのではないかと。これまでに行った実験が次から次へと出てきますが、ひとことで言えば「選択が大事」ということ。そんなに出さないでいいから、どれか本気で掘り下げてほしいなと感じました。そして、選択が大事なのはわかったから、それで自分は、あるいは、誰かの場合はこう選択してこうなった、とか具体例を挙げて分析してほしい。最終章でやっとそれらしい話しが登場かな?と思うと、「ソースノート」に実在しない人物とあり、ガクッという感じがしました。
60代 女性さん
テーマの「選択」が新しく興味深いものです。筆者がインドからのアメリカ人という運命による人ならではのテーマでしょう。人生は選択で進んでいくのか運命に任せるのかといった問題を追及していくプロセスはおもしろいです。英語版を出版してほしいです。番組は日本人にはとても効きやすい発音の英語のようです。