Home > きのう何食べたが気になっている

きのう何食べたの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

きのう何食べた?(1) [ よしながふみ ]のレビューは!?

40代 女性さん
一応BLなのですが、「これってBLである必要あるの?」というくらいBL度はさり気ないです。(他の、よしなが作品に比べて) 予算が無くても、ご飯を作って食べると言うこと、食べさせると言うことを大事にしようという気になります。 しみじみと面白いタイプの漫画だと思います。

40代 女性さん
主人公たちが同世代なので親近感が沸くし、体に良いレシピがとても参考になります。 マイノリティであるゲイであることを自然に受け止めて、楽しく暮らす2人の生活にも励まされます。

30代 女性さん
ホモマンガは苦手ですが、あまりそういう感じはしません。料理とその手順がわかりやすく、とても楽しく読めました。 日常的で手軽にできる料理がほとんどで、献立のバランスも考えられてかかれているので、なんだか参考になります。

10代 男性さん
TVで紹介されていて気になったので読んでみました。 本当に料理がメインで、それに添うようにストーリーがある感じです。 自分もゲイでパートナーがいるのですが、何度も共感できたり思い当たる節があって思わず笑ってしまいました((笑 家計や栄養の管理に真剣に取り組む姿勢を自分も見習わなくては…と思います((笑 主人公がそうとあって同性愛について多く触れられますが、世間との距離…といいますか結構リアルに描かれていると感じました。 とはいっても軽く読めるほのぼのとした内容なので、興味があったら是非読んでみてください。

30代 女性さん
いかに出費を抑えながら食材を使い回す(主に野菜を)かというお話。レシピ本のようなモノで、ほのぼの風味。さっくり読めました。目新しいレシピを見たいという方には向きませんが、日常のご飯を手早く野菜で彩りたいという目的ならば、料理本としての購入もありかと思います。

年齢不詳さん
面白いし料理レシピも満載で役に立ちます。

年齢不詳さん
昨今の産地偽装問題などに代表される「食の安全」に不安があり、自炊を始めました。その時、周りで自炊をしている男友達など少なく、参考になればと思い購入しました。何をどう作ればよいのか困っていたわけではありません。料理のレシピは、料理本やレタスクラブを読めばよいのです。この漫画で得られたのは、献立を考える楽しみと、食べてもらえる嬉しさが存在すると言う事実です。題材として同性愛を絡めてはいますが、純粋に料理物、同棲物として大変面白く読ませていただきました。お勧めです。

40代 女性さん
人気のある本なので興味本位で購入したのですがはまってしまいました♪ 漫画としてもレシピ本としても楽しめてグリコのような本ですね 笑。 ゲイ色がうすいのも私としては良かったです。

30代 女性さん
「L25」に紹介されてたので買ってみました。読んでみたら、私は思わず「こ、これは料理本・・・!?」と驚きました。 えらく料理上手な男の人が出てきます。ゲイカップルのお話ですが、むしろ読んだ感想としては、その辺にいる人たちの生活のヒトコマって感じです。それにしても料理作成の描写は、関心の一言。次のお話も読んでみたいです。

30代 女性さん
まず、モーニングコミックスということに 驚き。男性の読者も増えてくれると良いなぁ。 1月25,000円の食費で男性2人が暮らしている のに、質素さは全然感じさせません。 むちゃくちゃおいしそうな食事の数々。 まねして作りたくなります。